わたらせ渓谷鉄道の一日フリーきっぷ/デジタルチケットは使いにくそう。
そこで今回は、わたらせ渓谷鉄道の一日フリーきっぷ/デジタルチケットについて考えてみます。
2025年6月に初めてわたらせ渓谷鉄道を観光
2025年6月に初めてわたらせ渓谷鉄道を観光しました。
足尾銅山を観光したり、神戸駅の列車のレストラン清流でランチしたりしました。
何回か途中下車しました。
知人はデジタルきっぷで私は紙の一日フリーきっぷ
わたらせ渓谷鉄道の一日フリーきっぷを私は券売機で購入して紙の切符で、知人はデジタルきっぷでした。
それで、わたらせ渓谷鉄道を観光しました。
(ちなみに、この情報は2025年6月時点の情報です)
私は紙の一日フリーきっぷを見せるだけ
わたらせ渓谷鉄道の観光中、車中または改札で何回か鉄道員に切符の提示がありました。
私は、紙の切符だったので紙の切符提示だけで済みました。
[関連記事]

わたらせ渓谷鉄道の観光で「一日フリーきっぷ」を買うべきかの感想(2025年6月情報)
わたらせ渓谷鉄道を途中下車しながら観光したい。そんなとき、どの切符を購入しれば便利か。
そこで今回は、わたらせ渓谷鉄道を途中下車しながら観光するときのベターな切符について考えてみます。
知人は毎回ログインしてデジタルきっぷ表示していた
知人は「デジタルきっぷ」でした。
そのため、切符を提示するとき毎回ログインして、デジタルきっぷを表示して鉄道員さんに切符提示していました。
知人も面倒だと言っていたし、横で見ていた私もデジタルきっぷは面倒くさそうだと思いました。
結論/ わたらせ渓谷鉄道の一日フリーきっぷは紙のきっぷのほうが便利
私は、わたらせ渓谷鉄道を一日フリーきっぷを利用して観光しました。
その感想として、デジタルきっぷより紙のきっぷのほうが便利だと思いました。実体験を通して、そう思いました。
結論としては、わたらせ渓谷鉄道で一日フリーきっぷを使う場合、デジタルきっぷよりも紙のきっぷのほうが便利です。
まとめ
わたらせ渓谷鉄道を一日フリーきっぷを使って観光しました。デジタルきっぷより紙のきっぷのほうが何かと便利でした。
この記事が、わたらせ渓谷鉄道の一日フリーきっぷはデジタルか紙の方がよいか悩んでいる人の参考記事になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい