【交通】えきねっとで購入したチケット(切符)を券売機で発券する方法とポイント

券売機 交通

 えきねっとで購入したチケット(切符)を券売機で発券したい。でもやり方がわからない。

そこで今回は、券売機で発券するやり方についてご説明します。

 

前提条件

 この発券の前提条件として、えきねっとでクレジットカード登録をしていて、かつ、クレジットカードで予約したものとします。

 

券売機でのきっぷの発券方法

 基本的には、こちらの動画のように券売機で発券すれば、えきねっとで予約したきっぷが紙のきっぷで発券できます。

参考記事

 

実際にやってみたけど操作は簡単

 

慣れれば、1~2分で発券できます

 

【備考】
基本的には

① 券売機で所定項目を選択
② クレジットカードを挿入
③ 受け取りたいきっぷの情報を選択
④ 券売機できっぷが発券

という流れになります。

 

クレジットカードと予約きっぷ情報がヒモ付いているので楽

 クレジットカード決済だと予約きっぷ情報がクレジットカードと紐付いている。

なので券売機できっぷを発券したいときは、クレジットカードを挿入し受け取りたいきっぷを選択するだけで簡単にきっぷが発券される。

 

QRコードより楽

スマホ

 QRコードの場合、QRコードをどこかに保持しておかないといけない。

チケットアプリ内にQRコードがある場合は、ログインしたり画面選択が複雑でやっとQRコード表示なんてこともある。

 QRコードは使いやすそうで不便なときがよくある。その点、クレジットカードで発券できる仕組みはQRコードより楽。

 

クレジットカードはいつも携帯しているので楽

 一般の人は万一のためにクレジットカードは、いつも携帯していると思います。

 私も外出するときはクレジットカードを携帯しているので、クレジットカードが個人認証の役割を果たすのは便利。

また、きっぷ予約情報がクレジットカードに紐づいているのも楽。

 

クレジットカードを券売機に挿入してきっぷを発券した感想

感想

 QRコード認証の場合、そのQRコードをスマホに表示させるのが面倒。
また、番号入力の場合は、その番号をメモって番号入力するのが面倒。

その点、クレジットカード認証は普段外出するときクレジットカードは携帯している。

そして券売機にクレジットカードを挿入するだけで個人認証してくれる。

また、クレジットカードと予約きっぷが紐づいているので選択するだけできっぷが発券できる。便利と感じました。

 

まとめ

JRで予約したきっぷを簡単に発券する方法はないかと思っていました。

ネット上で情報を集め、えきねっとできっぷ予約してクレジットカードを使い券売機できっぷを発券してみました。

簡単にできました。

この記事がJRの紙のきっぷの発券知識がない人の参考記事になればと思います。

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい

 

タイトルとURLをコピーしました