【交通】えきねっとでJRE BANK優待割引券(4割引)を使って乗車券を申込する方法と手順(2025年9月)

特急ひたち 交通

 JRE BANK優待割引券(4割引)を使って乗車券の申込をしてJRE BANK優待割引を使いたい。

そこで今回は、その方法についてご説明します。

 

用意するもの

視力検査の男性

 当然ですが、えきねっとでチケット申込をする前にJRE BANK優待割引券番号を用意してください。

■JRE BANK優待割引券(4割引)のイメージ

優待券

 

JRE BANK優待割引券を使った「えきねっと」でのチケット(乗車券)申込の手順

キーボード

 それでは、JRE BANK優待割引券を使った「えきねっと」でのチケット(乗車券)申込の手順について説明します。

 

① えきねっとで区間を指定する

手順1

 

② 「JRE BANK優待割引」を選択する

手順2

 

③ リストが出てくるので「JRE BANK優待割引」を選択する

手順3

 

④ 「列車を検索する」を選択する

手順4

 

⑤ 処理を進め「株主/JRE BANK優待割引」をチェックする

手順5

 

⑥ 「株主/JRE BANK優待割引券番号の入力」画面が表示されるのでJRE BANK優待割引券番号を入力する

手順6

 

⑦ あとはガイダンスに従い処理を進める

 

⑧ 処理が終わりJRE BANK優待割引券を使ったチケット(乗車券)の申込が完了する

 

JRE BANK優待割引券を使った「えきねっと」でのチケット(乗車券)申込については、こんな感じです

 

 

JRE BANK優待割引券を使うポイント

ポイント

 えきねっとでJRE BANK優待割引券を使ってチケット(乗車券)の申込がしたい。

ポイントはえきねっとの画面で「株主/JRE BANK優待割引」を選択することです。

 

■イメージ

イメージ

 

これがポイントです。

 

クレジットカードは事前登録しておく

 いろいろな観点から、えきねっとを便利に利用するならクレジットカードは事前登録しておいたほうがよいです。

 

チケットの発券(紙出し)

 申込したチケットはJRの券売機で簡単に紙出し、乗車券を発券することができます。

別記事に手順等を書きました。ご参考に。

【関連記事】

【交通】えきねっとで購入したチケット(切符)を券売機で発券する方法とポイント
えきねっとで購入したチケット(切符)を券売機で発券したい。でもやり方がわからない。 そこで今回は、券売機で発券するやり方についてご説明します。

 

これは私の備忘録記事

ペン

 正直、私は「えきねっと」をあまり利用しない。というか利用するチャンスがそんなにない。

 だから、申込方法を忘れがち。なおさらJRE BANK優待割引券を使ったチケット申込方法は忘れがち。

ただ、これからは半年に1回は使いそう。そこで、備忘録を兼ねてこの記事を書きました。

 

まとめ

 JRE BANK優待割引券を半年に1回もらえるようになった。

そこでJRE BANK優待割引券を使った申込方法を備忘録のためまとめておこうと思いました。

 この記事が私と同様な人の参考記事になればと思います。

 

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい

 

タイトルとURLをコピーしました