洒水の滝を観光したい。それにプラス、簡単なソフトハイキングもしたい。
そこで今回は、洒水の滝を観光しながらソフトハイキングもする攻略法について教えます。
この記事の対象者
この記事は、電車で洒水の滝に行き観光とソフトハイキングをしたい人を対象とします。
洒水の滝のアクセスは悪い場所にある
JR御殿場線の山北駅を降りて、しばらく歩いたところに洒水の滝はあります。
JR御殿場線は1時間に1本程度。JR御殿場線は本数が少ないのでアクセスは不便です。
■山北駅
せっかく洒水の滝にいくならハイキングもしたい
洒水の滝はローカルな場所にある。観光だけではもったいない。ハイキングも組み合わせたいものです。
よくある洒水の滝観光とハイキング
よく言われるのが大野山ハイキングと組み合わせて洒水の滝を観光するのが一般的。
でもこれだと、健脚者ならよいにしても、ちょっと歩くペースの遅い人は5~7時間はかかってしまう。
もう少し、簡単にハイキングと洒水の滝観光ができる方法はないかと思いました。

よく言われるハイキングと洒水の滝観光の例は健脚者向けかな
もう少し簡単なハイキングと洒水の滝観光がしたい
大野山経由の洒水の滝観光だと、ちょっと時間がかかる。
もう少し簡単なハイキングをしながら洒水の滝観光もできる方法はないかと思いました。
駅から歩いて洒水の滝までいくハイキングコースがある
洒水の滝を観光するなら最寄り駅は、JR御殿場線の山北駅。
それなら、山北駅で下車して、そこから簡単にハイキングしながら洒水の滝まで行く方法はないかと思いました。
なので、ネットで調べてみました。そうしたら、私が考えていたぴったりのハイキングコースがありました。
それがこちらです。
[参考記事]
・ウォーキングコース~山北町~
・河村城址・洒水の滝コース
(このコースなら3~4時間で行けて、程よいと思いました)
実際に河村城址・洒水の滝コースのハイキングをしたら適度でよかった
実際にこの地図を見ながらハイキングをしました。
■マップ
画像引用: 県西地域県政総合センター
ちょっと分岐で迷いましたが、それなりに行けました。
5~6時間はかからない。ハイキング途中に広い公園があるので、そこでランチも簡単にできる。(実際に公園でランチしました)
■公園
ランチ時間も含めても3~4時間程度。
程よいハイキングと洒水の滝観光ができました。
また、このコースは山北駅のピストンなのでバス代がかからないのもよかったです。
「河村城址・洒水の滝コース」の注意事項
「河村城址・洒水の滝コース」は、いくつか分岐のわかりにくいところがあります。
でも、地図を見ながら試行錯誤していけば問題ないです。
多少の分岐がわかりにくい場所もありますが、それも楽しんでハイキングしましょう。
結論/ 洒水の滝観光とソフトハイキングなら「河村城址・洒水の滝コース」がおすすめ
大野山経由の洒水の滝観光ハイキングは健脚者向き。
がっつりハイキングだし、洒水の滝観光も含めると時間がかかりそう。初めて洒水の滝観光に行く人には、ちょっとという感じ。
もうちょっとハイキング時間を短くした、簡単な洒水の滝観光はないかと思いました。
そこで、ネット検索して見つけたハイキングコースが「河村城址・洒水の滝コース」でした。
これなら大野山ハイキングより簡単そう。実際に「河村城址・洒水の滝コース」をハイキングして洒水の滝観光もしました。
ハイキング中にランチをして、3~4時間といったところでした。適度なハイキングと洒水の滝観光ができました。
簡単なハイキングをしながら洒水の滝観光もしたい人は、「河村城址・洒水の滝コース」おすすめです。
まとめ
簡単なハイキングをしながら洒水の滝観光もしたい。それなら「河村城址・洒水の滝コース」がおすすめ。
この記事が私と同じように、うまく洒水の滝観光を攻略したい人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい