初めて行く南沢あじさい山観光のコツ/Uターンか山頂か?

南沢あじさい山 スポット情報

 南沢あじさい山をアジサイの季節に初めて観光してみたい。そこで今回は、初めて南沢あじさい山を観光するコツについてご紹介します。

 

この記事の対象者

ペン

 この記事はマイカーではなく、電車やバスの交通機関を利用して、アジサイの季節に南沢あじさい山のアジサイ観賞をしてみたい人を対象とします。

 

初めて南沢あじさい山の観光に行く

バス

 何かで南沢あじさい山のスポットを知る。

そして、初めてあじさいの季節に南沢あじさい山に行って観光してみたい。
こんな人は多いと思います。

 

初めて南沢あじさい山を観光したのでレポート

 私は、2025年の6月下旬に南沢あじさい山を観光しました。そこで気づいたことをレポートします。

 

コツ1/駅から歩きかシャトルバスか?

はてな

 南沢あじさい山は武蔵五日市駅から歩いて行こうと思えば歩いて行けます。

ただ行きは、あじさいの時期に合わせて臨時シャトルバスが運行するので、それに乗って南沢あじさい山に行くのがオススメ。

[関連記事]

【南沢あじさい山】臨時シャトルバスのバス乗り場の説明(2025年7月版)
南沢あじさい山は、あじさいの季節になると臨時バスが運行します。そこで今回は。バス乗り場について説明します。

 

個人的には行きは臨時シャトルバスを利用するのがオススメ。

 

コツ2/Uターンの標識をみたとき山頂かUターンか?

 南沢あじさい山の沢を登っていくとUターン地点があります。

Uターン

 このUターン地点は南沢あじさい山の先端、最終を意味しています。

他の観光客を見ていたら「山頂まで20分」というフレーズに騙され、ほとんどの人が登っていました。

この20分山頂は、金比羅山の山頂ではありません。

正直、あじさい山から20分で金比羅山の山頂には行けません。
ただ、看板にあった山頂というところから折り返すとちょっとしたハイキングになります。

 

個人的には山頂と呼ばれるところに行って軽く南沢あじさい山をハイキングするのがオススメ

 

コツ3/南沢あじさい山のアジサイはいつが見頃か?

南沢あじさい山

 南沢あじさい山のアジサイは、山道の横にある沢にアジサイを植えた感じ。

超感動というのはない。あじさい観賞もこんなもんだなという感じ。なので関東のアジサイ観賞で一般的な6月ならいつでもOKと考えます。

 軽く山をハイキングにプラス、アジサイ観賞程度でよいかと考えます。

 

コツ4/周辺のスポットと組み合わせる

ハイキング

 南沢あじさい山のアジサイ観賞だけなら30分程度。それに山頂というところまで軽くハイキングしても1時間から1時間半程度。

 せっかく武蔵五日市まで、きたのでこれだともったいない。

南沢あじさい山のアジサイ観賞に、もう少し周辺のスポットをプラスして観光&ハイキングがオススメ。

 そうすれば4~6時間程度は南沢あじさい山周辺で時間潰しができます。

 私個人では南沢あじさい山周辺のスポットとして以下がよいかと思います。

・南沢あじさい山周辺の巨木巡り
・金比羅山ハイキング

 南沢あじさい山周辺にはそれなりのスポットがあります。私のオススメは巨木巡り。

それと南沢あじさい山を観光した後、金比羅山ハイキングなどもよいかと思います。

 これをすれば4~6時間程度はハイキングやスポット巡りが楽しめます。

 

(巨木巡りや金比羅山についてはネットで詳細をお調べください。ここでは割愛します)

 

まとめ

 アジサイの時期に初めて南沢あじさい山を観光するなら、行きはシャトルバスを利用して行くのがオススメ。

また、南沢あじさい山のアジサイ観賞あとは、南沢あじさい山周辺には、それなりのスポットがあるのでそこをハイキングするのがオススメです。

 この記事が、初めて南沢あじさい山を観光する人の参考情報になればと思います。

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい

 

タイトルとURLをコピーしました